今日はコチラ~!( ^)o(^ )
一人暮らしの強い味方、乾きもの!
中でも素麺はなぜか家にある麺類ではありませんか?
今回はその素麺を使って、冬でもおいしいアレンジレシピをご紹介します。
あるもの具材でにゅう麺
冷蔵庫の残り物野菜で具材をつくるのとか最高だと思います。
余っていたニンジンスライスと玉ねぎをサッと炒めて、
スクランブルエッグをのせ、刻みのりを盛る。
それだけでこんなカラフルなにゅう麺が完成します☆
3食にゅう麺
冒頭で載せていたにゅう麺の進化版。
小さく切ったウインナーで赤、地味に平たく巻いた卵で黄色、
一番左の緑色はとろろ昆布です。
使いかけですみません(笑)
100円のモノなのでジッパーは付いていませんが、国産。
私は折りたたんでタッパー冷蔵してます。
ちょっと色が欲しい時や、具が足りないとき、味噌汁の具材にも使えるので便利☆
髪が綺麗になりたいなーと思っていた時に、ふと思いついたので食べるようにしたのですが、本当に最近毛先のツヤが変わってきたというか、潤いがでてきた気がします!
アレンジ集大成にゅう麺
これまで入れてきた具材の集大成ともいえそうなにゅう麺(笑)
タコさんウインナーにしたらお子さんは喜びそうですね!
簡単にできるのに、上に乗せるものを変えるだけでこんなにレパートリーが増えます。
3日くらいにゅう麺をお昼ご飯に食べてましたけど、全然飽きませんでした!
スープは白だしオンリー!
お出汁は白だしを使っているだけ。
熱々のお湯に少し白だしをいれるだけで美味しいスープができます。
わたしは鶴瓶親子のCMしてるヤマキの白だしをいつも使ってます。
一緒にCMに出てるあの青年は鶴瓶さんの息子って知ってました?
鍋の〆にもにゅう麺!
これは毎日のように食べているキムチ鍋( ^)o(^ )
素麺はお鍋の〆にしたらめっちゃ美味しいんですよ♡
特にキムチ鍋の〆には相性抜群だと思います。
にゅう麺がまろやかさを出してくれます。
あらかじめゆでておいたものを使うことをおすすめします。
台湾ラーメンみたいになって美味しかったです♡
簡単であったまるにゅう麺、ぜひ作ってみてください( ^)o(^ )