今日のごはんはこちらー!( ^)o(^ )
- キムチ麻婆豆腐ナス
- レタスとオリーブの実、ラディッシュのサラダ
- 鮭ステーキ
- 小松菜とニンジン、ねぎたっぷりお味噌汁
フジとマルモトが共同開発したパタゴニア育ちの銀鮭
4切れ500円で塩銀鮭をゲットしましたー!
フジとマルモトの共同開発で誕生したパタゴニア育ちの銀鮭なんだそうです。
パタゴニア育ちの鮭は初めて食べます。
鮭ってチリ産とかがメジャーだけど、今いろんなところで養殖できるように開発されているようですね。
両面フライパンハッピーコールでサクっと焼いていきます。
塩味がついている鮭なので、調理もラクちん!
ハッピーコールは22㎝のミニサイズですが、2人分の食材でも充分なサイズ。
1人暮らしの時はレギュラーサイズを使っていましたが、洗ったりする手間やスペース的なことを考えると、断然ミニの方が使いやすいです!
片面が焼けてきたら、ふたをしてひっくり返して裏面を焼く!
甘とうとにんじんも一緒に焼いちゃいます( ^)o(^ )
にんじんも薄めにきってあるので、ひっくり返して裏面を焼くタイミングで甘とうと一緒に焼き始めました。
ハッピーコールは火がしっかり行き渡るので、蓋を閉めて焼くとあっという間に焼けちゃいます。
蓋を閉めれば油跳ねも気にしなくていいのでラク!
ハッピーコールは、キッチンを汚さないし、最強の時短フライパンといっても過言ではありません( ^)o(^ )
やまみのきぬ豆腐でキムチ麻婆豆腐ナス
58円でゲットしたきぬ豆腐。
昔は、木綿豆腐を使うことが多かったですが、きぬ豆腐のおいしさを知ってから断然絹派です。
「きぬ豆腐って崩れやすいからあまり炒め物には使えない」
という声も聞こえてきそうですが、ぐちゃぐちゃ混ぜなければ全然大丈夫だと思います。
と、いうことでぐちゃぐちゃ混ぜないために、まるごとフライパンに投入!
ナスは乱切りして水にさらしてから、ごま油で軽く炒めてあります。
きぬ豆腐はお箸でざっくり切りながら炒めていきます。
わざわざ包丁出してこなくていいし、かなりラクです( ^)o(^ )
普通に麻婆ナスっぽくしようかなと思ったのですが、キムチが余っていたので残りを捨てべ投入。
水を少し入れて、麺つゆと醤油を1:1くらい。
うまみとコクが欲しい場合は、味噌をスプーンにちょこっと入れるとより美味しくなります( ^)o(^ )
ぐつぐつさせたら火を止めて、最後にニラをのせれば完成!
ニラはシャキシャキのまま食べたいので、このまま食卓へ。
完成ー!
まいたけを炒めたものが余っていたので、鮭にのせました( ^)o(^ )
にんじんと甘とうは塩コショウで味付けしてあります。
パタゴニア育ちの銀鮭、とってもおいしかったです!
サラダは色どりを考えてラディッシュを散らしてみました。
オリーブの実があるだけで、味がぐっと良くなります( ^)o(^ )
きぬ豆腐で作りましたが、特に煮崩れもなくふっくら仕上がりました( ^)o(^ )
全体が半分浸かるくらいの水を入れておいて、ぐつぐつさせながら作ったのも良かったのかもしれません☆
今日も読んで下さりありがとうございます( ^)o(^ )
月18000円で大人2人のごはんを作っており、美味しかった商品やお店も紹介しています。
買い出しレポや食費レポなども定期的に更新していきますので、またのぞきにきてください☆
こちらの記事もおすすめです!( ^)o(^ )