今週のお題「紅葉」ということで、紅葉狩りレポをしたいと思います~!( ^)o(^ )
バタバタしてあまり作れませんでしたが、サンドイッチとハム巻きアスパラを作りました☆
なんてことないお弁当メニューでも、ダイソーアイテムを使ったので「わ~!」といえるお弁当にランクアップ!
ダイソー様様です( ^)o(^ )
今回使ったのは、こちらの3点。
・ランチボックス(2パック入り)
・ピックス(Cafe12本入り)
・デザインクッキングシート
330円でランクアップできました☆
ただ、このピックスはレンチン不可なので、普段のお弁当には使えないかなと思いました。
裏面をよく見ると注意書きがたくさん。
・初めて使う時は、食器洗い洗剤で洗ってから使用
・オーブントースター、オーブン、電子レンジは使用不可
・食洗器、乾燥機の使用も不可
・レモンや柑橘類に使うのもよろしくない
「大丈夫でしょ」とやっちゃいそうなことばかりです(笑)
プラスチック系のものは過熱すると有害物質とかがでることもあるので、ちゃんと注意書きを読んでから使わないとですね( ^)o(^ )
大山ペッパーポーク巻きサラダ
ベーコンアスパラ巻きにしようかな~と思っていたのですが、ピンとくるベーコンがなく。
なんとなく見たハムコーナーでこんなものを見つけました。
「大山ペッパーポーク」
おいしくないわけがない( ^)o(^ )しかも2割引き(笑)
試しに使ってみる事にしました。
アスパラは4本で128円でした( ^)o(^ )
子どもの頃はアスパラがあまり好きではありませんでしたが、肉との相性の良さを知ってから見直しました(笑)
特に串揚げのアスパラは大好きです☆
ペッパーポーク、めちゃくちゃ美味しそう・・・!もうこのまま食べてしまいたい・・・( ^)o(^ )
焼いてみるとさらにいい香りと肉汁がじんわり。
これはビールや赤ワインに合いそうですね!今度おつまみとして食べたい!
そんな思いも込めながら巻き巻きして作りました。
ペッパーポークをアスパラの幅に合わせてカットしたのですが、薄切りなのであまり野菜巻きには向かないみたいです。
そのまま食べるのが美味しいかな( ^)o(^ )チーズと一緒に食べてもすごくおいしそうです!
ダイソーのピックスがインスタ映えする仕上がりになりました☆
こちらの赤いタッパーはセリアで購入していて愛用しています( ^)o(^ )
丸い形とふたが可愛い( ^)o(^ )ひさしぶりのくーらん登場。
卵のサンドイッチ
自家製の食パンで作った卵サンド( ^)o(^ )
グリーン担当にはサニーレタスを使いました。
サニーレタスは真ん中の部分をパキっと折っておくと、平面になってくれるので卵などの具材が乗せやすくなります。
ランチボックスにクッキングシートを引いて、サンドイッチを入れれば完成です!
もう1種類は卵とポテサラを挟んだサンドイッチにしました( ^)o(^ )
茹でたハート型のニンジンを上にのせれば、色どりも良くなって可愛くなりました~!
ちょっとしたことだけど、こういうところを工夫するとありきたりなメニューでもオリジナルなお弁当にできます☆
サンドイッチであまったポテサラは、ペッパーポーク巻きの横に添えました。
小さめのサニーレタスを敷いた上にポテサラを盛り付けると綺麗に仕上がりました( ^)o(^ )
ハートのニンジンもいれてみると、かなり良くなりました( ^)o(^ )
ペッパーポーク巻きがピックスからポロっと落ちそうだったので、ポテサラでくいとめました(笑)
広島県の秘境「三段峡」の紅葉
人生初の三段峡です。
せっかくなので、紅葉で撮った写真を載せておきます( ^)o(^ )
ちなみに、めちゃくちゃ歩きました(笑)
ヒールで行ったら足やられます。
でも、ベビーカーの方や車いすの方もいて、老若男女問わず訪れたくなるスポットでした( ^)o(^ )
道はこんな感じで狭く、崖側の手すりはかなり低いです。
譲り合い精神で、小さなお子さんと行く場合は絶対に手を離さないで下さい。
すごくいい感じの道。
もののけ姫っぽい( ^)o(^ )
太陽の光が神々しくさしていました。
川沿いをずっと歩いていくので、マイナスイオンでとても癒されました( ^)o(^ )
小さいトトロやこだまが歩いていそうな道。
太陽の光に照らされて、紅葉の色がより一層映えていました。
もみじがとってもきれい!!!
赤滝がありました。
京都の高級旅館から見えそうな雅な景色。
オレンジや赤、いろんな色の紅葉が歩きながら楽しめます。
手すり部分に石が埋め込まれていて、そこにこけが生えて、すごく神秘的な感じになっていました。
本当にもののけ姫に出てきそうです( ^)o(^ )
水面に映る紅葉がなんとも・・・!
ハートの形をたくさん見つけました
ふと下を見ると、1枚だけ色の違うハートの葉っぱがありました。
カクカクなハートの大きな石。
河原に埋まっていたハートの石。
ハートを見つけながら紅葉を楽しむのもありですね( ^)o(^ )
ちなみに、三段峡はやまめやおうどんなど、名物のお食事ができるところがあります。
そして、ほぼ山道と河原なのでお弁当を持っていてピクニックができるようなスペースはありません(笑)
駐車場から三段峡入り口に歩く途中に、はらっぱのようなスペースがあるので、そこで食べることをおすすめします。
「どっかにあるでしょ!」という精神で山道に入ってしまうと、1時間くらいおあずけになります(笑)
100円均一でおしゃれなお弁当を作る方法はこちらで詳しく紹介しています( ^)o(^ )