「きのこのポタージュスープが食べたい…」
どうぶつの森を久しぶりにしていたら、きのこのポタージュというレシピが出てきて、無性に食べたくなりました( ^)o(^ )
秋といえばきのこが美味しい季節!スーパーでもきのこが安く並んでいるのを見かけるようになりました◎
そういえば、冷蔵庫に舞茸があったはず!大好きな舞茸でポタージュを作ってみよう!
豆乳で作る舞茸のポタージュレシピ
材料
- 舞茸 1/2房くらい
- たまねぎ 半分くらい
- バター 小さめスプーンですくえるくらい
- 塩 1円玉にのっけても崩れないくらい(ひとつまみより多めかな?)
- 豆乳 約100ml
- 水 適量
分量はだいたいですが、こんな感じで作ってみました!基本計らずに目分量なので、ざっくりレシピですみません( ^)o(^ ;)感覚で料理しているタイプの人間です(笑)
たまねぎは薄切り、舞茸はちいいさめにちぎっておきます。
鍋にバターを熱します。溶けてきたらたまねぎを投入します。
たまねぎが透明っぽくなるくらいまで炒めます。
舞茸を投入したら、バターのオイリー感が舞茸にも混ざってしんなりするくらいまで炒めます。
全体がしんなりしてきたら、少し浸るくらい水を入れ、火を弱めたら鍋の蓋をして蒸し焼きに☆
ここで放置しすぎないで、水分が蒸発していないかこっそりチェックします。
こんな感じで水分がほぼなくなったら、ミキサーに炒めた具を入れます。
塩も追加します。私は最近ハマっているお出汁の塩を使いました( ^)o(^ )
塩の量は、これくらい。写真にとってみたけど伝わるかな?「ちょっと入れすぎかな?」と思うくらい入れても美味しかったです。
豆乳を入れたら、ミキサーでスープ状にしていきます。豆乳の量が不安だったら、思ってるより少なめに入れて、様子を見ながら好みのテクスチャーにしていくのもアリです。
私は割とサラサラめ、少しザラッと感があるかな?くらいが理想だったので、200mlの豆乳の半分くらいの量を使いました。
10分もあれば作れる舞茸ポタージュ!
思い立ってパパッと作れちゃいました!最後に亜麻仁油を少したらして、お店っぽくしたらさらにテンション上がります☆(オリーブオイルでもOK)
「あったかいスープが飲みたい!」と思った休日の朝にもおすすめ( ^)o(^ )
自分で作れば変な添加物におびえる必要ないし、好きな量を作れるので、ポタージュ飲み放題も叶います(笑)
ミキサーがあれば簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね!豆乳を少なめにすれば、舞茸のソースにもなります◎お肉料理の格上げアイテムにも使えますよ( ^)o(^ )