久しぶりに作った油淋鶏風!鶏むね肉で作っても十分しっとりして美味しいんです!
1枚をそのまま酒と醤油もしくは塩麴に漬けておくだけで抜群に美味しくなります◎
今回は、京都で購入して自分で発酵させてつくった黒塩麴に1日漬けておきました!
鶏むね肉は、バットに入れてラップをかぶせて空気が入らないようにしておきました。
ジップロックのような保存袋に入れる方がいいのですが、この日は午後に仕込んでその日の夜に使おうと思っていたのでこのスタイルにしていました。
が、その日の夜に揚げ物をする気力がなく(笑)1日置くことになったのです。ラップをかぶせて密閉させるだけでも充分効果はあったので、保存袋がないときにおすすめです( ^)o(^ )
できあがったのがこちら!( ^)o(^ )塩麴を使っていたので、少し焦げましたが許容範囲ということで(笑)
68円でゲットしたニラを5本?ほど刻んで、少しの砂糖と酢1:醤油2くらいを入れたらまぜまぜして完成!ニラだれは餃子はもちろん、ごはんのお供にもなるし、酒のつまみにも最高です。
ニラって結構すぐにダメになるので、こうやって延命措置してます(笑)
塩麴に漬けておいたので、お肉が柔らかくしっとり!鶏むね肉のパサパサ感が一切ありません!
下味が付いているうえに、ニラだれだけでも充分美味しいのですが、ここに柚子胡椒をつけるとパンチが利いてさらに美味しい!夏にはこういう刺激もイイ( ^)o(^ )
オーガニックのプレミアム柚子胡椒なので、ギフトにもおすすめです!
オクラも98円でゲットしたので、ダメになる前におひたしに。同じく98円でゲットしたミョウガを刻んでいれたらもう料亭の味!
お味噌汁には茄子と湯葉、わかめを入れています。今日は赤みそ比率多めで( ^)o(^ )
お味噌汁は多めに作っておいて、朝に飲むという生活が続いています。朝からお味噌汁が飲める生活、最高です◎
作り方ポイント
鶏むね肉を塩麴で漬ける場合は焦げやすくなるので、揚げるときにいつもより5秒はやめにひっくり返すことをおすすめします☆衣は片栗粉を使うとカリッと仕上がるのでおすすめです。ぜひやってみてください( ^)o(^ )