鶏むね肉でも美味しい油淋鶏ができました~!
鶏むね肉の方がお安く手に入るし、シャキシャキのもやしと一緒に食べると最高ですよ☆
お安く揃う食材で絶品のごはんができます( ^)o(^ )
鶏むね肉の油淋鶏の材料
:材料(メイン料理にする2人前目安です):
・鶏むね肉 1枚
・サッと茹でたもやし 1袋
・レタス的な葉野菜(ネギでも◎)
・片栗粉
・料理酒
・醤油
・とんかつ屋に出てくるような網
(100均にあるよ、揚げた肉の油をきるために使う)
:ソース材料:
・刻んだたまねぎ(ちょっとでいい)
・醤油 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・黒酢 大さじ1
鶏むね肉の油淋鶏を効率的に作るレシピ
効率重視、洗い物少なく料理したい私の調理手順をレシピに書き起こしました( ^)o(^ )
この流れに沿って作ってみてください☆
①鶏むね肉の両面をフォークで軽く刺しておく
(②をしみ込ませるため)
②鶏むね肉は同じくらいの量の酒と醤油に浸す
(できれば10分~)
③バットに片栗粉を用意
(ガサー!っと入れると余るからほどほどに)
④鍋に油を入れて火にかける
(揚げモードがあればそれで)
⑤キッチンペーパーで鶏むね肉の水気をとる
(完璧じゃなくていいよ)
⑥鶏むね肉にまんべんなく片栗粉をつける
(くまなくつけた方が美味しくできあがるよ)
★この工程あたりで油がいい温度になっているはず(ガスコンロ使用民予想)
⑦油の温度を確認して、いけそうだったら鶏むね肉投入
(やさしーくね)
⑧入れてすぐはいじらない👍
(トングでつついちゃだめ)
⑨この間にソースの調味料たちを混ぜておく
(はちみつない人は砂糖でもOK)
⑩裏面が揚がってきたかな?と思ったら、トングで優しくひっくり返す
(やけどに注意してね)
⑪両面揚げたら、鶏むね肉を油から出して休ませる
(とんかつ屋の網みたいなの100均に売ってるよ)
⑫油の火加減を少し落とす
(油自体の温度が高くなっているので)
⑬もやしを深めの皿に盛る
(シャキシャキ具合残ってる方がうまい)
⑭優しく鶏むね肉を揚げなおす
★2度揚げの時は飛び散るので注意
★2度揚げ中は絶対に目を離さない👀
⑮両面2度揚げしたら網に置いて油をきる
⑯ソースをフライパンで軽く温める
(弱火でふつふつしたらやめる)
⑰キッチンバサミで食べやすい大きさに切る
(包丁でもいいけど汚したくないから私はハサミを使う)
(あと、この方がカットしやすい)
⑱もやしの上に肉をのせたら、周辺の間を埋めるように葉物を置く
⑲温めたソースを上から回しかける
⑳完成~!!!!!👏
(おつかれまでした💓)
わたし流もやしの茹で方のコツ
もやしは茹ですぎない方がシャキシャキで美味しいです!
私はいつも、沸かしたお湯を流し込んで1分~2分ほど置いてから湯を捨てて水切りをする。
というやり方でもやしを茹でています。
もはや茹でるというよりちょっと浸すだけという感じです(笑)
シャキシャキ感を残したい方はぜひやってみてください( ^)o(^ )