豚ロースでボリューミーな豚ねぎま串を作りました~( ^)o(^ )
これ、おうちで焼いてます!
炭火ではありません、使ったのはMELTです!
去年12月にうちにやってきたMELT。
我が家では、おうち居酒屋のアイテムとして大活躍してます( ^)o(^ )
前回出動した時は、とりかわを焼きました。
今回はボリューミーな豚ねぎま串☆
うまく焼けるのでしょうか?!
おうち居酒屋開店です!
本日のコースメニュー( ^)o(^ )
ロースで作るボリューミーな豚ねぎま串
ステーキにしてよく食べている豚ロース。
こちらも冷凍ストックしておいたものです。
自然解凍して串用にカットしていきます。
お肉はそれぞれ6等分、12個に。
白ネギはお肉の幅に合わせカットし、1,5本分くらい使いました。
MELTの鉄板におさまるように串を作っていきます。
竹串は100円均一で購入しました。
安いのにたくさん入ってます( ^)o(^ )
竹串も、おうち居酒屋には必須アイテムです。
豚ねぎま串、完成です!( ^)o(^ )
6本できました。横幅5㎝くらいあります。
両面に塩コショウをして下味をつけておきました。
お出汁で炊いたおめかし大根
こちらの大根、鬼安店で購入したものです。
1本69円でした( ^)o(^ )
3㎝幅くらいに切って、十字に切れ目をいれておきます。
タッパーに大根が浸かるくらいのお水と料理酒を少しいれておきます。
600wで約7分くらいチンしたら、ほくほくで柔らかくなります。
これで調理時間を時短できました( ^)o(^ )
今回使うだしパックは、以前愛媛県に旅行に行った時に出逢った「やすまる出汁」です( ^)o(^ )
道後温泉のお土産街で試飲ができました。
一口飲んで購入を即決☆
旅行で買ったものがなくなったので、今は楽天市場で購入しています。
|
大根をチンしたタッパーのお水は捨てて、新たにお水を入れた鍋に大根と、やすまる出汁パックを投入。
お水の量は大根がたっぷり浸かるくらいで、だしパックの目安も考慮して調整します。
味付けはだしパックのみです( ^)o(^ )
大根のおめかしのために、小結しらたきを入れていきましょう( ^)o(^ )
こちらが大根のリボンになります。
2パック付きで116円(税抜)でした。
スーパーによっては78円とかで売っているのも見たことがあります。
賞味期限が長いので、こういったものは安い時に買っておくべきですね( ^)o(^ )
次からストックしておこうと思います!
リボン担当のしらたきを入れて、さらに煮込んでいきます。
大根がだんだん色づき始めました。
しらたきにも色が付いてきたら火を止めて予熱で味を染み込ませます。
新たまねぎの三つ葉ジェノベーゼ炒め
新たまねぎ半分を使って、ちょっとした炒め物を作ります。
味付けは三つ葉のジェノベーゼだけ( ^)o(^ )
新たまねぎの甘味と三つ葉のジェノベーゼの風味、素材の味を楽しむ1品にしました。
三つ葉のジェノベーゼの作り方はこちらの記事に書いています。
アボカドのお刺身
切って並べるだけ、これがめちゃくちゃ簡単です( ^)o(^ )
お刺身に適しているアボカドは、茶色くなりすぎていないものがおすすめです。
あまりに熟れているものだと、綺麗にカットできないのでディップにするとおいしいです。
アボカドをスーパーで選ぶ時、グリグリ触って吟味すると商品が傷みやすくなるので注意してくださいね。
大きめのにっこり冷奴
冷奴はお豆腐1丁を半分にして2人分を作りました( ^)o(^ )
今回は木綿豆腐を使いました。
なぜ、にっこり冷奴なのかというと、上に乗せている生姜チューブでにっこりした口を表現しているからです。
見える人には見えます( ^)o(^ )
鰹節は、高知旅行で出会った花かつおです。
100%土佐節でありながら、1つ380円でした。
本場の土地じゃないとこんなにお得に買えないですよね。
本当ならもっと1つ1つが大きいです。
もう最後のパラパラくらいしか残ってません(笑)
最後の鰹節たちを惜しみながら振りかけました。
もっと買えばよかったー!
コロナが終わったらまた高知にも行きたいな( ^)o(^ )
おつまみも出そろったところで・・・
いよいよMELTで豚ねぎま串を焼きます!
5㎝ほどの幅のあるボリューミーな豚ねぎま串なので、2本ずつしかのりませんでした(笑)
焼けるまで、他のおつまみでカンパイしておきます( ^)o(^ )
今日はレモンサワーを飲みました。
梅沢冨美男さんでおなじみのこだわり酒場のレモンサワーの素を良く飲んでます。
今はコロナで居酒屋にいけないので、ある程度お酒のストックも作っています。
今月の分のビールが終わってしまったので、レモンサワーにしました(笑)
ビールでももちろん最高だと思います( ^)o(^ )
次はビールで豚ねぎま串にしよう・・・!
焼けてきましたー!( ^)o(^ )
この時点でめちゃくちゃいい匂いがしてます。
焼き目がすごくいい感じです( ^)o(^ )
さらにいい色になりました。
にじみ出た肉汁が飛び散って、テーブルが油でキラキラしています(笑)
MELTで豚を焼く時は、テーブルに何も置かないことをおすすめします。
ある程度焼けてきたら、お肉が縮んで3本まで鉄板にのりました。
こうやって1本ずつ増やしながら永遠に焼いていきます。
下味をつけておいたので、1本目はそのままでいただきます( ^)o(^ )
というか、もう豚肉の味だけで充分美味しい・・・!
いつも食べている国産の豚ロースなのに、焼きたてを食べると脂が甘く感じます。
ネギもいい感じに焼けています。
写真をみるだけでもよだれがでそう( ^)o(^ )
レモン汁を少したらしても美味しいでしょうね!
こんな感じで、串焼きをするときは必ずMELTを使います!
おうち居酒屋ごっこにとってもおすすめです☆
旨い酒が飲めますよ~!( ^)o(^ )
|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日も読んでくださり、ありがとうございます!
お料理ブログ「みはるごはんバンザイ」は、お昼12時と夜9時の1日2回更新していきます( ^)o(^ )
また見に来てくださいね~!